SSブログ

青島文化教材社 1/24 MAZDA FD3S RX-7 Sprit R Type A [カーモデル]

IMG_5271.JPG
アオシマのキットをベースにしたFD3SのSprit R Type Aです。

前回、ジャンク化したⅤ型にⅣ型のボディを載せてⅠ型にした経緯は説明しました。
で、残ったⅤ型のボディとⅣ型のシャシーをどうしようかと。

Ⅳ型のシャシーの場合、アオシマの社外ホイールシリーズに対応しているので、BBSをくっ付けて「なんちゃってSprit R」にしました。
アオシマからType Bが発売される以前の話なので、オーナメントのデカールはフジミの同Type Aから拝借。
ついでにバケットシートにしてType A化。
リアシート部はプラバンで覆って、きちんと2シーターになってます。
また、サイドウインカーをダイソーの「手芸用レジン」と「お湯まる」を使って作成。

AOSHIMA RX-7 SPRIT R 03.jpg

■バンパーとボディ面の均一化

アオシマのFD3Sを作った方は同じ悩みを抱えたと思うのですが、バンパーとボディ、特にリトラクタブルヘッドライト周辺のクリアランスがイマイチ・・・というか結構ザンネン。個人の感想として。

ボディとバンパーを接着して面を均した後、分割ラインを掘りなおすのが「鉄板な対応」かと思います。
しかし、硬さが異なるプラとパテが混在している状態で「分割ラインを綺麗に掘りなおすこと」は、私の力量では無理でした。そのまま何もしない方がマシなくらい。

こういうところ、基礎工作の修練レベルや、経験からくる引き出しの多さがモノをいいますね。

結論として、接着しない。
故にラインは掘りなおさない。

ボディとバンパーに各々100均磁石を接着。
ボディとバンパー間に「形成用のエポキシパテ」を挟み込み磁力で固定。
この際、エポキシパテでボディとバンパーが癒着しないように、片側のパーツにメンソレータムを塗っておきます。

エポキシパテ硬化後に、そのまま面を均す。
面が整ったら、ボディとバンパーを分離して塗料の厚みを考慮しながら下処理。

塗装と研ぎ出しが完了したら、またもや「磁力のパワーで合体」です。
う~ん。アオシマっぽいフレーズ。

作業イメージ、伝わりますでしょうか?
スジボリが上手な方の作例には遠く及びませんが、結果として及第点くらいかと。

ちなみに、リアスポイラーにも磁石を仕込んでおり脱着可能。
もちろん、ただやってみたかっただけです。(笑)

IMG_3564.JPG

■チタニウムグレーメタリックの塗装
最後に塗装ですが、レシピは細かいところを忘れてしまいました、、、

・ベース:ブラックサフ
・下塗り:ブラックを鏡面仕上げ
・上塗り:ブライトシルバー+クリアブラック+シアン
・クリア:EXクリア

だったかな?

AOSHIMA RX-7 SPRIT R 02.jpg


完成直後にSprit Rの製品化が発表されたのは、ある意味お約束です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。